2022-02-11 介護職員処遇改善支援補助金では、給与を9000円も上げられない理由 岸田文雄首相が、国会等で「2022年2月から介護職員に対して月額9000円程度の賃上げ」をすると大々的にアナウンスしました。そのうえ、「事業者が原資を全て賃上げに充てたかどうか確かめる意向を示した。」とまで言っています。 …
2022-02-10 【お薦め本の紹介】東大教授、若年性アルツハイマーになる 我々医師の中では、「医師は、自分の専門領域の病気にかかることを極度に恐れる」という言葉があります。その病気について、知り過ぎているからこそ不安も大きいからです。 今回ご紹介する、『東大教授、若年性アルツハイマーになる』の …
2022-02-08 四十九日法要・五十日祭が人生最大のストレスを軽減する理由 高齢の患者さんが、配偶者を亡くすと、元気がなくなったり、活動性が一気に落ちてしまう方がいらっしゃいます。時に、認知症を発症してしまう方さえいるのです。 周囲からすると、仲が良かった夫婦だけでなく、喧嘩ばかりしていた夫婦で …
2022-02-07 メニエール病?めまい?安易な診断に注意!区別と治療法を医師が解説 メニエール病(メニエル病)とは、ある日突然グルグル回る回転性の激しいめまいが起こり、吐き気や冷や汗、嘔吐などの症状を伴う疾患です。 女性にやや多く、発症年齢のピークは30代後半~50代後半といわれています。めまいが起こる …
2022-02-04 快便は万病に効く・・山岡寒天の勧め 先日、自分の患者さんがとてもお元気そうになられました。診察しても、明らかな改善所見は認めません。とくに薬も換えていないので、詳細を伺うと、快調の原因は「快便」とのことです。具体的には、岐阜県山岡町の名産である寒天にオリゴ …
2022-02-03 【お薦め本の紹介】相続には精神的ゆとりが大事『ぶっちゃけ相続「手続大全」』 相続争いの原因の1つは、 深い悲しみの中、慣れない相続手続に追われる精神的ストレスです。そのためには、何もわからないまま手続を始めるよりも、全体像を把握してから手続を始めたほうが、段違いに負担を軽減できます。 結果として …
2022-02-01 遺族に殺されても、医師として安易な胃ろうは勧めない5つの理由 2022年1月27日、訪問診療を専門している医師が、在宅で看取りをした患者さんの息子さんに散弾銃で殺害されるという事件が発生しました。殺された医師は、加害者の92歳の母親を事件前日に自宅で看取りをしていたようです。私自身 …
2022-01-31 医療費&障害者控除・介護の負担を減らし税金の戻りを得る6つの知識 多くの皆さんが、年間けっこうな金額の診療費、医薬品の購入費、介護保険等の自己負担をされているのではないでしょうか? 一人一人では額が少なくても、家族単位で考えると結構な額です。これらの費用は年末調整や確定申告時に所得から …
2022-01-28 猫背の改善は、足の裏から 先日、姿勢が悪くなっていると周囲から指摘されているという患者さんがいらっしゃいました。一生懸命胸を張るようにしているが、姿勢が良くならないとのことでした。 私の外来は、決して「姿勢外来」ではないのですが、靴を脱いでもらっ …
2022-01-27 【お薦め本の紹介】とても小さいですが、内容は大きな「幸福についての小さな書」 忙しい日々のなかで、「何のために生きている?」と感じてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな時は、改めて「幸福」について考え、羅針盤を持つと良いのではないでしょうか? そんな時に、お薦めなのがスェーデンで話 …