2021-11-30 新型コロナワクチン接種後の心筋炎について総合内科専門医が解説 先日、美容院で若い男性担当者から、「心筋炎って怖い病気なんですか?」と質問されました。新型コロナウイルスワクチンの接種後に心筋炎の症例が報告されているため不安を持たれたようです。実際、心筋炎自体は昔からある病気ですが、あ …
2021-11-25 【お薦め本の紹介】稲盛と永守 京都発カリスマ経営の本質 経営者としては、定期的に稲盛和夫さんと永守重信さんの書籍を読むことは必須です。京都をホームベースとしてグローバルに活躍している二人の生き方を知ると、自身の経営に対しての姿勢が変わります。紹介する名和高司さんの『稲盛と永守 …
2021-11-24 認知症治療の新星「ジンジパイン阻害薬」は特効薬ではないが重要と考えられる理由 最近特定の歯周病菌が分泌するタンパク質分解酵素(以下:ジンジパイン)がアルツハイマー型認知症の発症・進行に関与しているという研究結果が明らかになりました。その結果、ジンジパインの働きを阻害する薬が認知症の発症を予防する可 …
2021-11-22 脊髄損傷における医療、介護、公的補助の具体手順をFP専門医が解説 もしかするとこの記事を読まれている方は、身内が事故で脊髄損傷になり入院中の方かもしれません。突然の事故で、救急入院、もしかすると緊急手術になっているかもしれません。きっと、不安がいっぱいでしょう。 私自身、2000年4月 …
2021-11-19 ロング・ショートステイでの特養待ちに制限を! 費用が安いため人気のある特別養護老人ホーム(特養)。40万人近い「入所待ち」が社会問題になっています。最近、私の外来患者さんで相次いで、特養の付属のショートステイで待機をしている人が増えています。ショートステイにいる間は …
2021-11-18 【お薦め本の紹介】認知症になった蛭子さん~介護する家族の心が「楽」になる本 認知症専門外来をやっていると、同じ事柄でも、深刻に捉えてしまうご家族と、笑いにしてしまうご家族があります。長期戦になる認知症介護においては、できるだけ笑いにしてしまいたいものです。その点、〝おとぼけキャラ〟から「おと」が …
2021-11-16 超満足!ふるさと納税マニア医師長谷川のお薦め返礼品14 納税は、最高の社会貢献です。私としても安易な節税に走らず、それなりに納税させていただいています。結果、比較的多くのふるさと納税の返礼品を頂いています。返礼品の中には、「これは良かった。来月も、来年も」という品もたくさんあ …
2021-11-15 医師がハマった!セルフお灸でボディメンテナンスの方法とは 先日、東大病院リハビリ科の粕谷大智さんの「東大病院リハビリ科の鍼灸博士が教える 最強のボディメンテナンス」を読みました。私はもともと14年間鍼灸にかかっていたのでとても興味深く読ませていただきました。その中で、せんねん灸 …
2021-11-12 血糖値スパイクドクターの提言・・血糖コントロールにソイジョイ(SOYJOY)はお薦め 当院の糖尿病専門外来における管理栄養士さんの働きは重要です。私が内服療法だけでは治療の限界を感じていた患者さんでも、食事療法で劇的に改善された方がたくさんいらっしゃいます。詳しくは以下の記事も参考になさってください。 糖 …
2021-11-11 【お薦め本の紹介】ひろゆきのシン・未来予測 いろいろ物議を醸しだし、好き嫌いされることが多い「ひろゆき(西村博之)」ですが、ユーチューブや本の中で言われていることは、もっともなことも多いと感じます。「ひろゆきのシン・未来予測」もとても勉強になりました。お薦めです。 …