認知症の周辺症状を放置したら??

2016-03-18

周辺症状のコントロールには
先回紹介したメマリー以外にも
漢方の抑肝散も効果があります。
メマリーで効果が不十分な場合や
もう少し穏やかにしたいときに追加すると
2週間ほどで効果が出てきます。
正直、漢方の割に良く効きます

さらに
メマリーと抑肝散の組合せでも
不十分な場合は
抗精神病薬を”少量”使います。
この少量がポイントです。
具体的には
セロクエル 25-50mg
リスバダール 0.5-1㎎
になります。
以上で概ね7-8割方はコントロールが可能です。

メマリーに抑肝散
さらに抗精神病薬
これだけの薬を使うと
ご家族は少し不安を持たれます。
“こんなに薬を飲んで大丈夫だろうか?”
しかし心配はいりません。
周辺症状は
放っておけば
1-2年で改善します。
周辺症状が出ている状態は
生命体として極めて元気であるといえます。
したがって、年齢を経るにしたがって
自然に収まるのです。

だからといって
周辺症状で困っている患者さんに
数年待ってくださいとはいえません。
そこで先程紹介した薬を組み合わせて
周辺症状をコントロールするのです。
コントロールできても同じ量の薬を出していれば
年齢を経るに従い
徐々に、元気がなくなり
活動性が低下してきます。
その際には、薬の減量が必要となります。
最終的には、薬を減量もしくは中止しても
周辺症状がなくなるのです。


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


こんな説明をすると
ご家族はとても喜ばれます。
なぜなら
子供さんが、周辺症状出現した親と接すると
相当ショックなものです。
しかしいずれ
薬がなくても
症状が自然に落ち着くことを知ると
安堵されるようです。

やはり専門医として
患者さんの予想される経過を
明確にしてしてあげることは
大事なようです。

長谷川嘉哉監修シリーズ