永遠のゼロby百田尚樹

久々に、読み応えのある本に出会いました。

百田尚樹さんの『永遠のゼロ』です。自分自身は、鹿児島県の知覧特攻平和会館も訪れたことがあり、多少の知識はあるつもりでした。しかし小説では、航空隊の最前線の様子が、緻密に描かれています。

   

本文からいくつか紹介します。

①  米軍は、零戦に対して『3つのネバー』を指示した。「ゼロと格闘してはならない」「時速300マイル以下でゼロと同じ

  行動をしてはならない」「低速時に上昇中のゼロを追ってはならない」このネバーを犯した者はゼロに落とされる

  運命になる

②  物量で押しまくる米軍はパイロットの命を大切にした。彼らは、1週間戦えば後方に回され、たっぷり休息を取っ

  て、再び前線にやってくる。そして何か月か戦えば、前線から外される。対して日本軍は、熟練搭乗員から死ん

  でいきました。経験の浅い搭乗員だと、貴重な戦闘機を失う可能性が高いという理由で、熟練戦闘員が優先的

  に出撃させられたのです。

③  殆どの戦場で兵と下士官たちは、鉄砲の弾のように使い捨てられていた。・・・彼らに降伏することを禁じ、捕虜に

  なることを禁じ、自決と玉砕を強要したのだ。

④  「大本営や軍令部の人たちは、自分が死ぬ心配が一切ない時には、強気というより無謀というか、命知らずの

  作戦をいっぱいとっている。ところが、自分が指揮官になって、自分が死ぬ可能性があるときは、ものすごく弱気


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


  になる。勝ち戦でも、反撃を恐れ、すぐに退くのよ」

⑤  日本海軍の高級士官は、兵士には、捕虜になるなら死ねと命じておいて、作戦を失敗してもだれも責任を取らさ

  れなかった。エリート同士が、官僚組織として相互にかばいあっていた。

⑥  軍部は、特攻隊を志願しないものを決して許さなかった。前線の陸戦隊に送られたり、ほとんど絶望的な戦いに

  投入されたり・・

⑦  特攻機というと、華々しく敵艦にぶつかって散っていったと思っているだろうが、実際は、はるか手前の洋上で、

  敵戦闘機に撃墜されたものが殆どだ。

 

官僚組織が責任を取らないことは、今も受け継がれているのでしょうか?本の中で面白い表現がされていました。

『賭場では、素人ほど熱くなる。有り金のかなりをすってしまうと、頭に血が上って、“わずかばかりの小金”を残しても仕方がないと、全部をかけてしまうのだ。』 “わずかばかりの小金”は、戦争中は、敗戦が決まってからの無謀な戦いでした。

現在のアベノミクスの名の下での政策が、同様に“わずかばかりの小金”にならないことを祈りたいものです。

    

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ