2025-01-24 【お薦め本の紹介】投資の教室――人生を変えるマネーマシンのつくり方 序文に書かれている、「世界はますます豊かになり、あなたは相対的に貧しくなる」は的を得ています。そのためにも若いうちからお金の勉強をすることが大事です。とくに「世の中で目の当たりにする言葉を失うほどの格差とは、わずかな収入 …
2025-01-17 【お薦め本の紹介】昭和人間のトリセツ 2024年の流行語大賞は、ドラマ「不適切にもほどがある」から「ふてほど」でした。「ふてほど」では、自分たちには懐かしい昭和の時代が描かれ懐かしく思ったものでした。同時に、若い人たちからは「本当にそんな時代があったのですか …
2025-01-10 【お薦め本の紹介】つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫! 若いうちは、定期的に積立投資をおこない、投資額が増えていくことに喜びを感じています。しかし、よく考えてみると、何のために投資をしているかを考えると、取り崩すことは必須です。この本では、具体的に、いつから、どうやって取り崩 …
2025-01-08 凄い本!・・咬合異常が自律神経のバランスを崩す可能性! 年末に凄い本に出合ってしまいました。歯科医である丸橋賢さんの『溶けるひと』です。あまりの衝撃に年末から新年にかけて一気に読んでしまいました。内容としては、嚙合異常で自律神経のバランスが崩れ、不登校、ニート、うつの原因にな …
2024-12-27 【お薦め本の紹介】人は股関節から老いる『すごい股関節 』 日常生活では、股関節を意識することは殆どありません。しかし股関節は、上半身と下半身をつなぐ「要」です。そのため23 もの筋肉が関与して、6方向に自由自在に動かすことができます。そんな股関節の寿命は70~80 年といわれて …
2024-12-20 【お薦め本の紹介】デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか この本は多くの日本人が学ぶべき本です。仕事仕事で忙しく、家族との夕食もままならない。そのくせ日本の国際競争力ランキングは2022年が 34 位、2023年は 35 位。対して、デンマークは、午前8時から9時頃、 淹 れた …
2024-12-13 【世の中のすべての人に今年もっともお薦めする本】透析を止めた日 透析は他人ごとではありません。超高齢化の時代、誰でも透析導入になる可能性があります。しかし、この国では透析を止めるということに医療現場も、国としてもまったく無策です。この本は、医療従事者のみならず、政治家から一般の人にま …
2024-12-06 【お薦め本の紹介】新・臆病者のための株入門 子供のころから、私の周囲の大人は当たり前のように株式投資をしていました。目先の利益に一喜一憂することなく、長期投資で皆が豊かになっていました。12万部超えの名著がリニューアルされた本書で紹介されている、「株式投資はギャン …
2024-11-29 【お薦め本の紹介】東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム NHK特集でも紹介されていた著者の本です。毎日お灸をして、週に1回鍼に通っているので、東洋医学の効果は体感しています。本の中には、本当に多彩な作用機序によって効果が表れることが紹介されています。医師の立場からも、東洋医学 …
2024-11-22 【お薦め本の紹介】一晩置いたカレーはなぜおいしいのか 題名だけでも興味をそそりますが、内容はそれ以上です。食材に対する知識が満載で、読後には太陽や大地の恵みに感謝し、野菜や肉や魚の生命をいただくことに感謝です。 「Lettuce only(レタスのみ)」という英語の発音は、 …