2020-09-28 風邪で病院に来るな!医師が伝える感冒薬の意味とおすすめ自宅治療法 私が2000年4月に開業したときに驚いたことがあります。「風邪で病院にかかる人」が実に多いことです。外来での「どうされましたか?」の質問に対して、患者さんは「ノドが痛い、咳が出る、熱っぽい、痰が出る」などと訴えます。 医 …
2020-09-25 「頭痛に至らない前兆のみの片頭痛」とは?脳神経内科専門医も経験する症状を解説 私は、数年に一度、片頭痛のなかでも「頭痛のない前兆のみの片頭痛:aura (=前兆) without headache」が出現します。この疾患は、片頭痛の一種ですが、頭痛がありません。「頭痛がないのに片頭痛?」と思われる …
2020-09-15 新型コロナとインフルエンザの同時流行にいかに立ち向かうか?【認定内科専門医が解説】 新型コロナ禍が収まる気配がみえません。例年、秋から冬場に向けてインフルエンザは大流行します。新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスも発熱などの症状から、簡単に鑑別はできません。そんな2つの疾患が同時に流行したら医療現 …
2020-09-14 加山雄三さんも発症した脳出血について・種類、治療法、後遺症等を脳神経内科専門医が解説 令和2年8月29日に加山雄三さんが、小脳出血で救急搬送されました。新聞報道では、「せき込んだことが原因で小脳出血を引き起こしていた」と報道されています。しかし、脳神経内科専門医としては、最初に小脳出血が起こって、その後、 …
2020-09-09 脳神経内科専門医が短期間で承認されるコロナワクチンを接種したくない理由 世の中には、現在の新型コロナウイルス禍はワクチンの開発ですべて解決すると考えている人がいます。しかし、これは間違いです。インフルエンザウイルスに対しては、ワクチンも開発され多くの方が接種しています。しかし、毎年多くの患者 …
2020-08-25 コロナの陰性証明は無理!社員や病院に求めないでください【その理由は】 先日、外来で大きな声。何かと思って聞いてみると、患者さんが、会社から「コロナの陰性証明」を求められて受診。当院で、書けない旨を説明すると、「ならば、直接会社に電話をしてくれ!」と大声。医療現場は、日々患者さんの診察に追わ …
2020-08-11 若くても安心できない、若年性脳梗塞の実態【脳神経内科専門医が解説】 最近、30歳代、40歳代の女性アナウンサーやタレントが脳梗塞を起こすケースがみられます。多くの人は、「脳梗塞は高齢者の病気?」と思っています。しかし、臨床の現場では、昔から一定数の「若年性脳梗塞」が存在します。若年性脳梗 …
2020-08-03 高齢化で急増!筋萎縮性側索硬化症ALSについて脳神経内科医が解説 私が専門とする脳神経内科の領域には、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病があります。脳神経内科医として、はじめてALSの診断をしたときは、相当悩んだものです。「最後の最後まで意識は清明ですが、四肢は全く動かすことができ …
2020-07-28 高齢者に多発する爪白癬(爪水虫)を治療すべき理由を、病歴35年の医師が解説 爪白癬(つめはくせん)という病気をご存知でしょうか? 爪水虫というと分かりやすいと思います。カビの一種である白癬菌は、皮膚では痒みや皮のめくれといった水虫の症状を引き起こします。その白癬菌が爪に入ると、爪白癬を発症します …
2020-07-20 高齢者の「まぶたが下がる」を治す方法は?重症筋無力症を医師が解説 中高年になると、まぶたが下がることを自覚することがあります。目の見え方には特に、問題がないため、年によるまぶたの皴によるものと片づけてしまう方もいらっしゃいます。実際、眼科を受診しても、眼には異常がないと言われて、様子を …