2024-01-19 【お薦め本の紹介】寿命の9割は「尿」で決まる 少々刺激すぎる題名ですが、内容を読むと納得できます。当たり前にしている排尿についての情報が満載です。実行できるものは実行していつまでも「快尿」を目指したいものです。 夜中にトイレに起きる回数が増えてきた。 日中も、しょ …
2024-01-08 「寝落ち」は寿命を縮める!ついしてしまう悪習慣のリスクを解説 我が家の子供たちも、時々寝落ちをしています。周囲の若い人たちも、「昨日、寝落ちしちゃった」などという会話をしています。正直、私自身は「寝落ち」というものを体感したことがありません。しかし、最近、この「寝落ち」という言葉が …
2023-12-25 血圧の薬はいつまで飲めばいいの?断薬の可能性は?高齢者医療の専門医が解説 血圧が高い方に、血圧の薬、いわゆる降圧剤を処方するとよく聞かれる質問があります。「いつまで血圧の薬を飲む必要がありますか?」、「死ぬまで飲まないといけないのですか?」です。それに対しては、「基本的には生涯のみ続ける必要が …
2023-12-22 【お薦め本の紹介】人はどう老いるのか by 久坂部羊 私自身1000人以上の看取りをしてきた経験からも、「上手に老いている人もいれば、下手に老いて苦しんでいる人」もいらっしゃいました。そんな現実を分かりやすく解説していれる本です。そして、上手に老いるエッセンスもたっぷり紹介 …
2023-12-11 総合内科専門医が断言、インフルエンザ予防のためには歯を磨け! 新型コロナのためにインフルエンザが2年ほど全く流行りませんでした。その反動で令和5年の秋からインフルエンザの感染が猛威を振るっています。 インフルエンザは、風邪とは異なります。突然の発熱、倦怠感、筋肉痛により仕事も通学も …
2023-12-08 【お薦め本の紹介】著者がなんでも鑑定団に出演『戦国武将の養生訓』 著者の山崎光夫は、私の大好きな、「なんでも鑑定団」に一般人として出演されていました。鑑定品以上に、彼が書かれた本の題名にひかれ思わず手に取った本です。これは掘り出し物でお薦めです。 曲直瀬道三 は「日本医学中興の祖」と位 …
2023-11-27 食事がとれない嚥下障害と、食事をとらない摂食障害の違いを専門医が解説 高齢者の介護において、食事量の低下は切実です。他の訴えは様子観察が可能でも、「食事量の低下」は、様子観察だけでは、命に直結します。そんな、「食事量の低下」には大きく2つの病態に分けられます。「食事をとらない」と「食事がと …
2023-11-24 肥満・肥満症それぞれの新薬が発売・総合内科専門医が解説 単に太っているだけでなく、それが命に関わり医学的な減量が必要な場合があります。そんな時に、ただ「食事量を減らしてください」、「運動をしてください」では結果は出ませんし、結果がでてもリバウンドをしては意味がありません。そん …
2023-11-23 【お薦め本の紹介】『なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?by 田中越郎』 何気なく飲んでいる飲み物について、多くの情報をいただける本です。ちょっとした工夫で仕事の効率だけでなく、人生を左右しかねないことが理解できます。 修行僧ではない普通の人でも、1週間の断食には十分耐えられます。しかし、飲水 …
2023-11-21 老若男女 危機的に、タンパク質の摂取量が足りない 最近、患者さんの血液検査をすると老若男女、タンパク質が足りていません。その結果、体調不良を訴えている患者さんが本当に多いのです。「タンパク質が足りていませんよ」と指摘すると、皆さん怪訝そうな顔をされます。しかし、詳しく聞 …