毎月1,000人以上、各種認知症患者さんを診療。専門医による認知症予防や高齢者医療、介護生活に役立つブログです。

【お薦め本の紹介】教養としての建築

誰もが、自宅・職場・公共施設などで建築とは関わらずを得ません。しかし、系統だてて学ぶ機会は少ないものです。この本は、まさに1冊でおおよそ『建築の教養』を学ぶことができます。お薦めです。 「建築」とは何かを一言で表しましょ …

片頭痛のジェネリック医薬品使用には注意が必要な理由

私が専門とする脳神経内科は頭痛を専門とします。そのため、受診される患者さんは「市販薬が効かない頭痛」の方が大部分です。特に、典型的な片頭痛の患者さんは、いったん頭痛が起こると、仕事や勉強を中止せざるを得ないほどです。その …

歯根膜結合型インプラントが認知症を予防する!?

2025年1月29日南東北医療クリニック(福島県郡山市)と医療スタートアップのオーガンテック(東京・中央)は、歯の周囲の組織を再現しやすい次世代型インプラントの臨床研究を始めると発表しました。従来のインプラントに歯根膜を …

【お薦め本の紹介】感謝脳 一読して実践すれば未来が変わる

私と同じ年齢で精神科医の樺沢紫苑先生の本はいつも気付きを与えてくれます。今回の本も『まず自分から感謝してみる。その小さな勇気が、あなたを大きく変えるのです。 感謝脳は、あなたの未来を変えます!』 一読して実践をお薦めしま …

【お薦め本の紹介】国民総株主

子供のころから、周囲の親たちは当たり前に株式投資をしていました。そのため自分も資本主義社会で株式を保有することは当たり前と思っていました。この本で、日本人は3割しか株式を保有していないことを知って驚きでした。この本を読ん …

長谷川嘉哉監修シリーズ
長谷川嘉哉監修シリーズ