2024-12-25 財産目録作成で認知症予防を!専門医長谷川の方法を紹介します 皆さん、自身の財産を把握していますか? 財産と言っても、現預金、不動産、有価証券、貴金属と様々です。加入している保険の把握も大事です。もちろん、住宅ローンなどの負債の残高も知っておく必要があります。もし把握されていないよ …
2024-12-23 若い人ほど確定拠出年金を利用すべき5つの理由をFP資格をもつ専門医が解説 先日、大企業に勤める30歳代の男性と確定拠出年金の話をしました。せっかく企業型確定拠出年金が整備されているのに加入していないとのことです。これは、あまりにもったいない話です。確定拠出年金は、巷にあふれている投資話の中でも …
2024-12-20 【お薦め本の紹介】デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか この本は多くの日本人が学ぶべき本です。仕事仕事で忙しく、家族との夕食もままならない。そのくせ日本の国際競争力ランキングは2022年が 34 位、2023年は 35 位。対して、デンマークは、午前8時から9時頃、 淹 れた …
2024-12-18 世界を救うお灸(モクサ)を毎日の生活に 私は、毎晩身体の3か所(左右で6か所)にお灸を打つことが習慣です。施術後の心地良さ、目覚めの良さから自宅だけでなく、出張・旅行でも必ずお灸を持参しています。そのためタバコは吸いませんが、ライターを50個単位で購入している …
2024-12-16 咳が止まらない…総合内科専門医が病院受診を勧める7つの原因とは 咳(せき)が止まらなくて困っている患者さんはたくさんいらっしゃいます。実は咳・痰は生体防御のひとつでもあります。痰を伴う症状の初期は、むやみに止めることより、気管支を広げて咳をしやすくすることで気管支内の異物を痰として体 …
2024-12-13 【世の中のすべての人に今年もっともお薦めする本】透析を止めた日 透析は他人ごとではありません。超高齢化の時代、誰でも透析導入になる可能性があります。しかし、この国では透析を止めるということに医療現場も、国としてもまったく無策です。この本は、医療従事者のみならず、政治家から一般の人にま …
2024-12-11 認知症専門医が、認知症予防のためにイチョウ葉エキスを薦める7つの理由 日々の認知症外来では、認知症のサプリメントについての質問をよく受けます。「少しでも患者さんの認知症の進行を抑えたい、改善させたい」という切実な思いを感じます。そのため、「医師から処方される薬以外に何かプラスになるものがな …
2024-12-09 認定内科専門医が解説・・検診でコレステロールの値だけをみてはいけない理由 検診で、コレステロール値の異常を指摘された方は多いのではないでしょうか? その場合、医療機関への受診を勧められることもあります。受診すると、生活改善を指導されたり「再検査」を行うよう指導されたり、時にはすぐに薬が処方され …
2024-12-06 【お薦め本の紹介】新・臆病者のための株入門 子供のころから、私の周囲の大人は当たり前のように株式投資をしていました。目先の利益に一喜一憂することなく、長期投資で皆が豊かになっていました。12万部超えの名著がリニューアルされた本書で紹介されている、「株式投資はギャン …
2024-12-04 「桑の葉茶」の糖尿病への効果を総合内科専門医が解説 外来をやっていると時々、突然症状やデータが改善させる患者さんがいらっしゃいます。そんな時にお伺いすると、「サプリや身体に良いと言われている食材を摂取し始めた」と言われます。もちろん、本当に効果があるのか? 誰にでも効果が …