2021-10-07 【お薦め本の紹介】定年にも準備が必要『定年格差』 最近では、80歳代の患者さんでも「先生のメルマガ毎回読んでます」という方がたくさんいらっしゃいます。その一方で、以前当グループで雇用した元大企業の事務長は、何もできずに使い物にならずに、すぐにやめていただきました。定年を …
2021-10-05 ワクチン接種に痛みの違いは?痛みの軽減方法も専門医が解説 新型コロナワクチンの接種が全国で進んでいます。それが終わると、今度はインフルエンザワクチンです。その間にも、肺炎球菌ワクチンの案内も来ますし、任意での帯状疱疹ワクチンもあります。その上、3回目の新型コロナワクチンの噂まで …
2021-10-04 甲状腺機能低下症は治る認知症!医師でも難しい鑑別と治療方法を解説 「意欲が失われ、表情もない」「動きもゆっくりで、足元がおぼつかない」「記憶力低下もあるようだ」。 一般の方はこれで「認知症だ」と思われるかもしれません。 しかし、認知症に間違えられる疾患がいくつかあります。認知症じゃない …
2021-10-01 インフルエンザワクチンの予約が取れなくても冷静な対応を! 新型コロナワクチンの話題で、忘れられがちですが、インフルエンザワクチンの季節がやってきました。私は、以前からインフルエンザは風邪とは異なり、極めて重篤なため65歳以上の高齢者や、その介護者には積極的にインフルエンザワクチ …
2021-09-30 【お薦め本の紹介】食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門 同じ量を食べるなら、健康に食べたいものです。古谷彰子さんと柴田重信さんによる、「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」は、食べる時間帯によってダイエット効果だけでなく、健康・不健康の差にまでにつながることを教え …
2021-09-29 脚がむずむずして眠れない「むずむず脚症候群」治療方法と病院選びは 先日、知り合いの方が、夜間寝ていると、足に異常な感覚が出て眠れないと言われていました。詳細に伺うと、誰かが常に足を触っているような「もぞもぞした感覚」が、一晩中続いて眠れないこともあるそうです。本人は、病気とは思っていな …
2021-09-27 見当識障害・認知症専門医が伝える症状、治療法、対応のコツ等全知識 最近、父の「物忘れ」が多くなってきたようだ。「オヤジもそろそろ認知症かも…」と思って医師の診察を受け、一言。 「お父さんは少し認知症の傾向がありますね。見当識障害も見られます。まあよくある認知症の症状ですよ。」このように …
2021-09-24 残された家族が困らないためのエンディングノートの薦め 人生の最期には、できるだけ苦しまずに穏やかな最期を迎えたいものです。そのために、できるだけ家族にその希望を伝えたいものです。しかし、健康なうちに、残される家族に伝えることは難しいものです。 そのため、実際に人生の最期の状 …
2021-09-23 【お薦め本の紹介】新型コロナワクチン 本当の「真実」 新型コロナワクチンについては、あまりに的外れな情報も飛び交っています。一度、本当の専門家の、本当の話を渇望していました。そんな中、本当の専門家といえる大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授 宮坂昌之さんの『新型コロナ …
2021-09-21 特有の症状を呈する小脳梗塞を見逃さないための、とっておきの方法を専門医が解説 脳の中でも、大脳については良く知られていますが、小脳についてはあまり知られていないではないでしょうか? 通常、大脳に梗塞が起こると、片麻痺などの運動障害を引き起こしますが、小脳の梗塞では独特の症状を呈します。今回の記事で …