みなさん、真剣に“胃瘻”について考えてみませんか?

皆さん“胃瘻”という言葉をご存知でしょうか?

高齢・認知症で食事が取れなくなったり、脳血管障害の後遺症で嚥下をする能力が失われた際に、胃に直接穴を開ける処置です。

人工栄養が、この胃瘻を通じて供給されます。

通常、高齢者で胃瘻を作られているケースでは、ほぼ寝たきり状態で、意識もはっきりしません。

 以前勤務していた名古屋市厚生院では、入院患者さんの1/3が胃瘻【当時は経鼻胃経管栄養】でした。

赴任した時には、その異様な雰囲気に驚いたものです。

回診をしても、だれも自分の呼びかけに応じてくれる方は見えません。

その時に、胃瘻導入から、死亡までのデータを集めました。そのデータが以下です。

  導入時の平均年齢(歳) 死亡時の平均年齢(歳) 導入期間(日)
脳血管障害 81.3 ±8.0 84.2±7.0 780.5±99.6
アルツハイマー型認知症 89.1±7.9 * 91.5±7.3* 620±96.3

このデータの意味するところは、平均80歳を超えてから、胃瘻が導入され、さらに2年近く生存しているという事です。

皆さん、80歳を超えて反応もなく生き長らえたいですか?多くの方は、望まれないと思います。

しかし、皆さんの強い意志がない、もしくは意志が家族に伝わっていないと、通常入院すると胃瘻を増設されることになります。


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


入院期間が短縮傾向の病院では、経口摂取の改善を見守る余裕はありません。早急に胃瘻を作ってでも退院してもらう必要があるのです。

 日本の現状は、新規胃瘻造設患者は、年間20万人程度といわれています。

すでに継続して施行されている患者数は30 万人から40 万人程度と推測されます。

今後は、保険適応など国の方針が変わらなければ、2025 年くらいまでは、高齢者が増え続けるので、同じ比率で考えると、100 万件程度になる可能性があると考えられています。

 先回のブログで、”70歳死亡法案可決“を紹介しました。

そんな現実味のない事でなく、食事を取れなくなった人には”胃瘻“は増設しないということだけでも意味があると思います。

これだけで、現在の30-40万人分の介護施設は不要になり、介護保険の負担は減ることになります。

 これだけの話でも、やはり反対意見が出るため、直ぐには実現は難しいと思います。

少なくとも皆さん自身と、ご家族ぐらいは明確に“胃瘻を希望しない”意志をもってはいかがでしょうか?

長谷川嘉哉監修シリーズ