2013-02-11 暴風雪の中での本との出会い“社長が絶対に守るべき経営の定石by佐藤肇” 講演のために金沢へ向かう道中は、暴風雪のため社内で閉じ込められることも覚悟していました。 そのため、以前から時間があれば読みたいと思っていた『社長が絶対に守るべき経営の定石by佐藤肇』を持っていきました。旅行に持っていく …
2013-01-11 すべての仕事を紙一枚にまとめてしまうby高橋政史 昨年末、顧問会計事務所のSMCセミナーで高橋政史氏による「儲かる会社はなぜ紙一枚なのか?」が開催されました。 高橋先生は、『セミナーを受講して実践すれば必ず儲かると言っても良い』と言われていたそうです。 しかし、あいにく …
2012-12-14 今こそ一読を・・聡明な女は料理がうまいby桐島洋子 1990年にベストセラーになった“聡明な女は料理がうまいby桐島洋子”が復刊されました。 実は、私の母親が大好きな本であったので改めて読みなおしてみました。 とても勉強になりましたので紹介します。〈赤字は私のコメントです …
2012-12-12 元気な行政書士 先回紹介した、家系図作成本舗は行政書士さんが行っていました。 家系図作成でインターネット検索をすると多くのサイトが見つかりますが、殆どが行政書士さんによるものです。 このように行政書士さんは、結構あの手この手でいろいろな …
2012-12-07 若い頃に汗を流さなければ、大人になって涙を流す。 先回、池井戸潤さんの『七つの会議』を紹介しました。 読んでいてサラリーマンの悲哀を感じましたが、登場人物と自分自身の視点が違っていることを感じました。 昔、堀江貴文さんが『どんな大企業の社長であっても雇われの身で見える風 …
2012-12-05 七つの会議 先日、池井戸潤さんの『七つの会議』を読みました。 『空飛ぶタイヤ』『下町ロケット』と同様に、一気に読んでしまいました。 内容はあえて紹介しませんが、文中、登場人物が吐いたセリフを読んでいるだけで、勉強になります。 【赤字 …
2012-12-03 「愛されるジジイ」になるための七カ条・・プレジデント取材11月号 平成24年8月に続いて、雑誌プレジデントに当ブレイングループが取材されました。 「老後について」が特集され、その中で「愛されるジジイ」になるための七カ条と題した記事が掲載されました。 実はこれは、当グループのスタッフが取 …
2012-11-26 日経マネー掲載 日経マネー12月号「公開! プロの稼ぎ技50」に私が載っています。 雑誌の表現では、株主優待株のタダ取り技から、スペイン国債のおいしい買い時、実は復活していた「勝てるIPO」・・・など、おカネのプロたちが大集合して、とっ …
2012-11-23 これが本命『50歳からは糖質を止めなさい』by藤田鉱一郎 糖質制限食はブームでなく、糖尿病の一つの治療法であることは海外でも実証されています。そのため当院では積極的に治療として用いており、成果を上げています。また、糖質制限食の本も目白押しです。単なるダイエット本のような内容のも …
2012-11-07 MMFユーロの中途償還 私は、堺屋太一さんの“平成30年”を読んでから、毎月、金、プラチナ、外貨(ドルとユーロ)を買い続けています。 先日、金の購入記録を見ていると、まる10年買い続けていることが分かりました。 特に金とプラチナについては結構な …