2021-12-21 アルツハイマー型認知症が血液検査でわかる日が来る? 血液検査で認知症の早期診断を行う技術が開発されています。今現在の医療では、ある程度症状が進行しないと認知症の診断はできませんが、もし、発症前に血液検査で認知症が診断できれば、早期治療につながります。今回の記事では、血液検 …
2021-11-24 認知症治療の新星「ジンジパイン阻害薬」は特効薬ではないが重要と考えられる理由 最近特定の歯周病菌が分泌するタンパク質分解酵素(以下:ジンジパイン)がアルツハイマー型認知症の発症・進行に関与しているという研究結果が明らかになりました。その結果、ジンジパインの働きを阻害する薬が認知症の発症を予防する可 …
2021-09-13 高齢者も仕事のススメ・健康と金銭のメリット大!認知症での仕事例も 私の外来では、認知症があっても生き生きと仕事をしている方がたくさんいらっしゃいます。 それなりの認知症があるので、介護申請をしてデイサービスなどの介護サービスの利用を開始することも可能です。しかし、彼らはあまり利用せずに …
2021-09-08 2つの糖尿病薬が認知症リスクも軽減?その理由は・・認知症専門医が解説 糖尿病は、認知症の中でもアルツハイマー型認知症と血管性認知症のいずれの原因にもなることも分かっています。そのため、糖尿病には出来ればなりたくないものです。しかし、現在の日本では約2000万人の方が糖尿病もしくはその前段階 …
2021-08-02 アルコール性認知症とは・他の認知症より厄介な特徴を専門医が解説 認知症の初診で必ずやることの一つが「頭部CTによる撮影」です。 その画像を見て、「○○さんはお酒をたくさん飲まれていましたか?」と質問すると驚かれるものです。しかし、患者さんが過去にアルコールを大量摂取していたか否かは、 …
2021-06-29 味がわからない?認知症の初期症状・味覚障害はありませんか? 認知症の患者さんの初診でお伺いする質問に、「料理の味付けに変化はありませんか?」というものがあります。認知症患者さんのご家族に聞くと、「料理の味がおかしくなった」という症状は比較的初期の段階からみられるのです。今回の記事 …
2021-06-21 歩幅が狭い人ほど認知症になりやすい?研究結果を認知症専門医が解説 最近、周囲の人に比べ歩くスピードが遅く感じることはないでしょうか? もしくは、どことなく歩幅が狭くなったことを意識することはないでしょうか? このほど、東京都健康長寿医療センター研究所協力研究員の谷口優さんの研究チームが …
2021-06-18 米FDAの諮問委員2人が辞任! アデュカヌマブは、承認されるべき薬ではない 2021年6月7日米FDA(食品医薬品局)は、バイオジェンのアデュカヌマブをアルツハイマー病の根本原因に対する初の治療薬として承認しました。私は、アデュカヌマブについては、以前から関心を持っており、個人的意見としては承認 …
2021-06-02 認知症予防に効果的な食事が地中海食である理由を専門医が解説 同じ食事をとるならば、認知症にならないような食事を摂りたいものです。そうなると、「日本食は身体に良いから和食を中心に」と考えたくなりますが、実は、認知症予防には、和食以上に地中海食が理想です。今回の記事では、月に1000 …
2021-05-26 年をとっても衰えない「結晶性知能」について、脳神経内科専門医が解説 年を取ると脳の機能は、「衰える一方」と考えられている方が多いのではないのでしょうか? 確かに、身体機能などは、年齢には勝てません。しかし、最近の研究では脳の機能のすべてが衰退するわけでなく、逆に維持・強化されるものもある …