2024-02-19 介護に限界を感じる前に…要介護3未満の介護保険施設選び6つの知識 自宅で頑張って介護をしてきても、「これ以上は限界」になることがあります。昔のように、お嫁さんが介護のために人生をかける時代ではありません。介護生活を社会全体で支えるために、2000年4月に介護保険が施行されたのです。 そ …
2024-01-31 豆乳を飲む人は認知症のリスクが3割低い 健康のために牛乳・豆乳などを飲んでいる方は多いと思われます。今回、これらの摂取と認知症の発症リスクについて興味深いデータが発表されました。研究では、豆乳が認知症のリスクを減らすことが明らかになりました。豆乳は認知症だけで …
2023-12-22 【お薦め本の紹介】人はどう老いるのか by 久坂部羊 私自身1000人以上の看取りをしてきた経験からも、「上手に老いている人もいれば、下手に老いて苦しんでいる人」もいらっしゃいました。そんな現実を分かりやすく解説していれる本です。そして、上手に老いるエッセンスもたっぷり紹介 …
2023-12-18 映画大好き専門医がお薦めする認知症関連映画13選 自分には趣味はないと思っていました。しかし、周囲から「先生の趣味は映画観賞ですよね?」と言われるようになり、たしかに映画鑑賞が趣味であることに気が付きました。考えてみると、1年に120本以上の映画を見ているのですから趣味 …
2023-11-14 アルツハイマー型認知症は糞便を介して他の個体に伝染する!? 私は以前から、アルツハイマー型認知症の本質に到達するには脳だけを見るだけでなく、身体全体、特に腸への視点が重要と考えています。今回、アイルランドの研究チームが、アルツハイマー病患者の糞便を健康なラットに移植するという実験 …
2023-10-30 認知症が出たり出なかったりする「まだら認知症」激減している理由を専門医が解説 ご家族が患者さんの認知症について弁護士さんなどとお話をすると、「患者さんの認知症はまだらですから対応が難しいですね」と言われるケースがあります。その言葉からは、「認知症=まだらにでるもの」と思われるかもしれません。しかし …
2023-10-23 認知症における相続の「争族」を回避!FP資格の認知症専門医が解説 医療法人ブレイン土岐内科クリニックは認知症を専門に診察しています。通常、普通の診療所は、裁判所や弁護士さんとはあまり縁がないものです。しかし最近、月に1回は裁判所もしくは弁護士さんから連絡が入ります。これらはすべて相続に …
2023-10-09 睡眠不足は認知症のリスクを高める?適切な睡眠時間は?認知症専門医が解説 皆さんの睡眠時間はどの程度でしょうか? 当院のスタッフに聞いても、特に仕事をしながら子育てをしている女性の睡眠時間は、とても短く、4~5時間程度の方も結構いらっしゃいます。私自身も、何とか6時間を維持していますが、ときに …
2023-10-03 速報!認知症新薬レカネマブは使えない!? アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」(商品名レケンビ)は、アルツハイマー病の原因たんぱく質の一つ「アミロイドβ(Aβ)」を取り除き、病気の進行を抑える初めての薬として2023年9 月25日に 承認されました。承認から遅く …
2023-09-25 加齢に伴って減少するメラトニンが認知症の一因?・・専門医が対策を解説 認知症の予防には、良質な睡眠時間の確保が大事です。睡眠を調整するメラトニンというホルモンがあります。そんな重要なメラトニンですが、睡眠だけでなくがんの発症など多様な効果が見つかっています。しかしメラトニンは、加齢とともに …