2013-12-11 相続はギフト!、感謝して譲り合って『生き金』へ 今後相続税の増税が予想されるので、最近は相続関係の本が目白押しです。そのような本は、テクニックに走りがちですが、今回ご紹介する“こころの相続 幸せをつかむ45話by本郷尚”は、あくまで“こころ”の面を強調した本です。私が …
2013-11-20 経営者のみなさん、必見です!・・『ダンダリン 労働基準監督官』 2013年10月から、毎週水曜日に竹内結子主演の連続テレビドラマ『ダンダリン労働基準監督官』が放送されています。原作は、行政書士を主人公とした、“カバチタレ”の原作者である田島隆の『ダンダリン一〇一』(ダンダリンいちまる …
2013-11-15 投資先さらには新規ビジネスのアイデアまで満載・・堺屋太一さん“団塊の秋” 平成10年頃に、堺屋太一さんの“平成30年”を読んだときに、長期では間違いなく“円安”になる事、そして当時は聞きなれない言葉でしたが、“レアメタルを含めた貴金属の高騰”がおこることが理解できました。その時から、毎月ドルと …
2013-11-13 凄い洞察力!この国でこれから起こることが分かります・・堺屋太一さん“団塊の秋” 堺屋太一さんの、予想小説”平成30年“が最初に朝日新聞に掲載されたのが平成7-8年ごろです。その後、20年近く経って恐ろしいほど実現しています。平成30年まであと5年、改めて堺屋太一さんの洞察力には敬意を表します。そんな …
2013-11-01 千住家の教育 先日、鴫原弘子先生にコーディネートいただいたブレザーを受け取りにお店に伺いました。お店の方が、私に持ってきたブレーザーには、なんと画家の○○博様と書いてあるではありませんか!ちなみに彼の絵は、数年前に無理をして原画を購入 …
2013-10-23 素敵な女性との出会い②・・田中美絵さん 1年ほど前に、何気なく手に取った本が、田中美絵さんの“だんな様はFBI”でした。あまりの面白さに一気読みをしてしまいました。面白さとともに、とても学ぶことも多く大感激して、ポッドキャストでも紹介させていただきました。田中 …
2013-09-18 落合博満さんの“戦士の休息”・・お勧めです 落合博満さんは、名選手であったたでけでなく、中日の監督しても実績を残されました。そんな彼の著書である、 “采配”は、自立型人間の育て方、常勝組織の作り方、プロの仕事についてなど、ビジネス書、人材育成、自己啓発書としても読 …
2013-09-09 感動です。是非一読を!・・死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の500日 東京電力は事故発生後から多くの非難を受けています。しかし、門田隆将さんの書いた、先日亡くなられた吉田昌郎ら当事者たちの語った「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の500日」からは、強い責任感を感じます。現場で奮闘した …
2013-08-26 ストーリの原点は、信用・先物取引です・・半沢直樹 日曜日のテレビドラマ半沢直樹の視聴率が凄いようです。我が家でも、女子供が夢中になって見ています。内容というより、水戸黄門的な“勧善懲悪”が受けているようです。話題から取り残されるのも悔しいので、原作2冊を読んでみましたが …
2013-08-23 一読して乱世を生き残ろう!・・天佑なりby幸田真音 2000年に発売された、幸田真音さんの『日本国債』は、国債の「未達」によって国債市場が暴落し、金利が高騰する流れが小説仕立てでとてもよく理解できました。 自分自身の『国債』の理解の根底になっていると …