歯周病予防は認知症予防

2017-08-11

歯周病というと歯科医の領域と思われがちです。
しかし、最近では歯周病こそが
多くの内科疾患の原因であることがわかってきています。
もともと、口の中には、100億の細菌がいます。
(肛門にいる菌の数より多く、清掃状態が悪い人は1兆を超えるそうです)
これらの細菌が、口の中の毛細血管から全身に回り、
血管内で炎症をおこし動脈硬化を引き起こします。
その結果、歯周病の人は、脳梗塞・心筋梗塞の確率が3倍高くなるのです。
また我々医師は
“糖尿病患者さんは歯周病などの炎症疾患になりやすい”と認識していました。
しかし、今はこの考えは全く逆になっています。
『歯周病を持つ人は糖尿病になりやすい』
難しい話になりますが、
歯肉炎により産生される炎症性サイトカインが、
血中に入り込みインスリンの働きを阻害することで
結果、糖尿病になるのです。
現在、糖尿病は予備軍を含めると約2000万人を超えると言われています。
糖尿病は認知症の中でも
アルツハイマー型認知症
血管性認知症の
どちらの原因にもなります。
つまり、糖尿病を介して
歯周病が認知症の原因であるともいえるのです。
歯周病は、以前は「不治の病」とさえ言われていましたが、
現在では進行を阻止することが可能となり、健康を取り戻すことも可能です。
治療の基本は、
歯周病の原因である歯垢をためない、増やさないです。
これからは、医科のクリニックの一室で
歯科医や歯科衛生士さんによって
歯周病予防が行われる時代が来るかもしれません。

歯周病が糖尿病を引き起こすメカニズム.jpg


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


長谷川嘉哉監修シリーズ