無担保無保証 当座貸越枠

先日、仙台を訪れる機会があり、経営者として天災にも対応できるよう、『晴れた日に傘の準備』をする必要性を痛感しました。

そのため、従来の当座貸越枠を広げることにしました。

さらに、この機会に、無担保無保証に挑戦しました。

 当社のお付き合いしている、銀行は○○銀行と○○○立銀行と○○信用金庫の3行です。

当社の、優良?な決算書を持って交渉に行くと、○○銀行と○○○立銀行とは、比較的スムーズに無担保無保障を承諾してくれました。

当社のような介護事業は、相当額の売掛金があります。

その額以内であれば、当然と言えば当然ではあるのですが・・

 しかし、そのような中でも最後まで、意味の解らない?抵抗を示したのが、○○信用金庫です。

○○信用金庫は以前、『私は、決算書の読み方が苦手です』 と衝撃な発言をした行員が所属する銀行です。

理詰めの交渉をしても理解できる相手ではありません。

最後は、○○銀行と○○○立銀行さんが認めてくれたということで、渋々了承いただけました。


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


 経営者の皆さんは、お金を借りる際に、担保や保証人を付けるのが当然だと思ってはいないでしょうか?

先進国の中で、保証人制度が残っているのは、日本だけです。

私は、毎年3万人の自殺者の原因の一定数は、保証人制度が原因だと思っています。

皆さんも、自身の命を失わないためにも、銀行と無担保無保証の交渉をされてはどうでしょうか?

もちろん、簡単にはいかないでしょう。

そのためにも、常に決算書を意識した筋肉質な経営が必要になるのです。

 それと同時に、取引銀行は数行持つ必要があるのです。

レベルの低い、○○信用金庫一行との取引などは、自殺行為と思えてしまいます。

一方で、適切な判断を頂けた、○○銀行と○○○立銀行には感謝です。

長谷川嘉哉監修シリーズ