恐るべしYKK

先回、YKKのファスナーのクオリティの高さを御紹介しました。

実はYKKは凄い企業なのです。

ファスナーは、ズボンやスカートなどの衣料品はもちろん、鞄や靴、漁網や防虫ネットといった産業用まで、あらゆる分野で使われています。

そのファスナー業界にあって、YKKは、国内市場の95%、世界でも45%のシェアを誇るのです。

世界2位、3位のシェアはわずか7~8%ずつなので、今やほとんどのファスナーがYKKといっても過言ではないのです。

YKKの海外進出は、海外に進出する企業などほとんどなかった1959(昭和34)年のインド工場建設から始まりました。

いわゆる日本企業の“海外進出ラッシュ”は、1985(昭和60)年の「プラザ合意」後ですが、この時点でYKKは既に世界40カ国で生産活動を行っていたというから驚きです。

YKKが極めて早い時期から海外に出た理由としては、各国の関税障壁を乗り越えなければならなかったことと、ファスナーが消費即応型の商品であることからです。

縫製品が多品種少量生産でライフサイクルが短いため、ファスナーも現地のニーズに即応した動きが求められるのです。

 この「需要がある場所での生産」に加え、YKKの生産戦略として特筆すべきことは、ファスナーの生産機械をすべて内製化しており、その機械はどこにも販売されていないということです。

アメリカでも中国でも、世界60カ国以上にあるYKKの工場には同じ機械が配備されているそうです。

24時間無人化され、ボタン一つで制御できる高性能マシンを配備した工場は、他社から見れば、ブラックボックスのようなものです。


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


逆にいえば、YKKは工場そのものをブラックボックス化し、独自の技術や製品のクオリティを守ったからこそ、世界のYKKになったともいえます。

リーバイ・ストラウスをはじめ、ナイキやアディダスといった一流ブランドに選ばれたYKKファスナー。

一見、何のヘンテツもないように思えるファスナーには、実に1200件以上の要素技術が詰まっているという。

ファスナーは特許の固まりなのです。

「たかがファスナー、されどファスナー」と話す広報担当の言葉に込められた意味は深いものがあります。

さらに、「YKK株式会社は株式を一切上場していない。

今後も上場の予定はない」と公式サイトにて公表しています。

社員による自社株の購入がYKK恒友会(従業員持株会)を通じて認められているそうです。

この点には、賛否が分かれると思いますが、少なくとも経営陣の意志が感じられます。

そして、自社株を購入する社員のためにもなると思われます。

いずれにせよ、世界に通用するクオリティの高いファスナーを提供していただけるYKKさんに感謝です。

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ