2021-01-27 認知症専門医がコーヒーを飲んでからの昼寝をお薦めする理由 私は、朝は5時に起床。6時30分からはトレーニングをしながら新聞を読んで、読書。7時30分からはブログを書いてから、午前の診察に入ります。診察中は殆ど息をつく間もありません。そのため昼食後には、すっかり疲れてしまいます。 …
2021-01-26 血圧は上が200を超えたら危険!絶対に様子を見てはいけないポイントを専門医が解説 検診などで高血圧を指摘される方がたくさんいらっしゃいます。「収縮期血圧が140mmHg で様子観察される方」、「収縮期血圧が160mmHgで家庭血圧の測定を指示される方」など、服薬治療の前にいろいろな対応がされます。しか …
2021-01-19 正月太りの解消に、コロナ禍でも効率的な運動習慣で健康維持を 年末から年始にかけて食事量が増え、運動量は減り、正月太りで悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 外来でも正月明けの採血で、血糖値や悪玉コレステロールの数値が悪化する患者さんも多いものです。幸い、私は毎年正月を超えても …
2021-01-13 画一的な高齢者への脱水対応が、寿命を縮める可能性を専門医が解説 最近、私が協力医をしている入居施設で、「1日1500㎖の水分摂取を!」といった、ポスターが貼ってありました。内容をみてみると、入居者さんに、食事以外で1500㎖の水分摂取を薦めているとのことでした。このような一律な対応は …
2021-01-07 メトホルミン(商品名メトグルコ)は単なる糖尿病薬ではない・・老化をも改善して、寿命も伸ばす? 糖尿病治療で60年以上使われているメトホルミン塩酸塩錠(商品名:メトグルコ)という薬があります。通常、薬というと多くの費用を投入した新薬の方が、優れていると思われがちです。しかし、メトホルミンは時代を経るごとに、糖尿病に …
2021-01-06 腰部脊柱管狭窄症の手術で悩んだら・・脳神経内科専門医が7つのポイントを解説 先日、当院の認知症専門外来で受診された患者さんが、近日中に腰部脊柱管狭窄症の手術を受けるとのこと。ついでに診察をすると歩行も正常、得意のハンマーによる所見でも脊髄症状はなし。とても手術適応(=手術の必要)があるとは思えま …
2020-12-22 総合内科専門医が解説・・検診でクレアチニンが高いと言われた場合の7つのポイント 検診で、クレアチニンの異常を指摘された方は多いのではないでしょうか? その場合、医療機関への受診を勧められることもあります。受診すると、「様子を見てください」と言われたり、「生活習慣の改善」を厳しく指導されたり、時にはさ …
2020-11-25 頭部CT検査とは・CT撮影が有用な疾患と不要な疾患を脳神経内科専門医が解説 脳神経内科では、「頭が痛い」、「手がしびれる」、「ふわふわする」といった症状で受診される方を専門に診察します。そんな時には、まずは頭部CTを撮影します。日本のクリニックのCT保有数は100万人あたり107.2台であり、G …
2020-11-04 握力低下は万病のもと・握る力を鍛えて健康を維持しよう【専門医が解説】 2020年9月にスポーツ庁が、昨年度の体力・運動能力調査で、20〜64歳の方は、最近10年間で男女、すべての年代で握力が低下している傾向を明らかにしました。たかが、握力と思ってはいけません。握力は、多くの疾患との関連がわ …
2020-10-14 死亡リスクが4割増加!?コロナ禍による「座りっぱなし」の危険性を専門医が警告 コロナ禍による、在宅ワークが増えている方が多いのではないでしょうか? そうなると、運動不足になり、どこか体調不良になりがちです。しかし、座りっぱなしは、それ以外にも多くの弊害をもたらします。そんな時に、仕事の合間にちょっ …